SMS(株式会社エス・エム・エス)/【データサイエンティスト】データサイエンティスト(カイポケ/データ活用)
2020/12/23- IT・インターネット
600~1200万円
- IT技術職 : データサイエンティスト
- 東京都
部署・役職名 |
|
---|---|
職種 |
|
業種 |
|
勤務地 |
|
仕事内容 |
■数理技術や先端技術を用いたイノベーションによる超高齢社会への貢献《データサイエンティスト》~マネージャ候補~ (ビジネス・トランスレーショングループ・マネージャ候補) ■募集背景 SMSグループでは多くの事業開発を進めてきた中で、多くのデータが蓄積されてきました。 キャリア領域では、求職者と求人のマッチングに関するデータが蓄積されています。 介護領域では、介護レセプト、アセスメント、ケアプランや介護記録をはじめとした他社が保有していない、独自のデータを保有しています。 海外領域では、海外の医薬品や飲み合わせに関するデータを保有しています。 ヘルスケア領域では、特定健診の遠隔指導等に関する、独自データを保有しています。 共通して、Webログ、SalesForceをはじめとしたツール操作、営業活動に関するデータ、 数百人規模のコールセンター業務での、音声データや対応記録等を保有しています。 これらのデータを活用し、単に分析作業を行うだけでなく、データの発生源から、施策接続する出口までを含む、全工程を担当し、 数理統計技術だけではなく、デバイス、IT、研究段階の学術的なテーマも取り扱い、イノベーションへとつなげるため、本組織を発足することになりました。 2018/4にAnalytics&Innovation推進部が組織され、人員が急拡大しているものの、管理職層が手薄となっています。 ビジネス・トランスレーショングループのグループ長候補となる、マネジメント業務を視野に参画いただける方を募集しております。 ■仕事内容 事業・サービスにおける問題課題抽出、KPI設計、データ・分析設計、分析実行から施策立案および施策実行まで一気通貫でお任せいたします。 なかでも、電子カルテの介護版に相当するVertival Saasの「カイポケ」でのデータ活用業務を担当いただきます。 直近の具体的な業務例は以下のようなものが挙げられます。 ・コールセンター業務、営業業務効率化のためのデータ活用施策の検討、実施 ・データ資産を生かした新事業・機能の開発 ・FAQサイト分析 ・部門で開発したアルゴリズムの改善推進 ・データ分析基礎技術の研究開発業務、対外発表、共同研究 ・組織運営のための管理業務、採用業務 ・新技術の評価、研究開発 ■配属部署について Analytics&Innovation推進部は、数理技術や先端技術を必要とする業務全般を担当しています。 通常、分析組織はシステム部門もしくは事業部の下に属することが多いですが、 社長直下の部門に属しており、事業横断かつ、新規事業の創出に関与することを役割として担っています。 部門は3つのグループで構成されています。 ビジネス・トランスレーショングループ:データ活用を行います。 一般にデータサイエンティストというと、機械学習や深層学習などの手法を駆使するエンジニアを指すことが多いですが、 エス・エム・エスでは、ビジネス接続を重視しており、ビジネス・トランスレーターという名称を用いています。 分析基盤グループ:データ資産を活用した新既存サービスの開発や、分析環境の構築・運用を担っています 研究開発グループ:対外発表や、社外、大学との共同研究等を行う役割を担っています 2020/12時点で社員:10名、外部パートナー:15名、学生:5名となっています。 経営工学、エンジニア、心理学、看護学、保健学、情報系と専門分野は様々です。 社員の男女比は5:5で分析組織としては女性が多い職場です。 完全リモート勤務体制で、12:00~16:00がコアタイムのフレックスタイム制となっています。部門の平均月残業時間は10hを下回っています。 事前申請をしたうえで認められた場合副業可能であり、大学講師等を行っている社員も存在します。 ■この仕事のやりがい/キャリアアップ ・自身で裁量をもってプロジェクトを動かせます ・分析組織のマネジメント経験ができます ・分析のみならず分析的な技術を生かした新規事業立ち上げに携われます ・介護、医療領域は、成長マーケットであるものの、SMSのような企業は少なく、当該事業領域での業務経験はニーズが高いことが期待されます ・介護領域では、まだまだイノベーションの種が多く眠っている領域であり、近い将来、IoTや介護ロボット、AIを使ったマッチング事業など幅広い可能性が広がっています |