ウィル・グロー株式会社

IT/Webハイクラス

転職エージェント

MENU
CONTACT

日産自動車/サービスデザイナー/UXリサーチャー(一般層 総括職/担当職)

2024/05/02
  • メーカー : 自動車・自動車部品
410~780万円
  • マーケティング : リサーチ・データ分析
  • 神奈川県
部署・役職名
  • サービスデザイナー/UXリサーチャー(一般層 総括職/担当職)
職種
  • マーケティング : リサーチ・データ分析
業種
  • メーカー・商社->自動車・自動車部品
勤務地
  • 神奈川県
仕事内容 <職務内容>
①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
コネクテッドカー&サービスおよびモビリティサービス開発を担う組織のメンバーとして、User Centered Designのアプローチに基づき、先進的且つシームレスなユーザー体験を生み出すサービスデザイナー/UXリサーチャーを募集しています。本ポジションでは、日産の高い技術を組み合わせて開発された新たなサービスをユーザーにより使いやすくデザインするため、他のUIデザイナー、エンジニア、プロダクトオーナー等のチームメンバーとの連携に加え、企画部門やマーケティング部門のグローバルチームと連携しながら、コネクテッドサービス全体のUX向上に貢献して頂きます。

②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
コネクティドサービス、及び、モビリティサービスの、新規サービスの立ち上げ、または、新規機能開発において以下のような業務をお願いする予定です。ひとりでの作業というよりは、UX向上といった共通の目的をもってチーム全体をドライブしていくような働き方を期待しています。

・コネクテッドカーサービスのUXデザインを担当し、ユーザビリティやユーザーエクスペリエンスの向上を図る
・ユーザビリティー調査および行動観察調査などの企画・推進・実行
・リサーチからのインサイト発掘、ユーザー及び体験のモデル化・可視化、レポート作成および報告
・サービスのプロダクトのビジョン、コンセプト設計、ストーリーテリング、ワイヤーフレーム設計
・プロジェクトメンバー、ステークホルダーを巻き込んだワークショップの設計とファシリテーション

③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
従業員の多様性(ダイバーシティ)を尊重する職場環境です。グローバルな環境で多様なバッググラウンドを持った人材がお互いの力を合わせてより良い製品づくりに取り組んでいます。その中でもコネクティッドカーの開発は、発展する通信技術を活用し、これから益々攻めに転じていく一番重要な時期にあるため、日産の今後を担っていく新事業をご自身の手で作り上げていただく環境が整っています。
また、社外で行われるプロダクト・サービス開発やデザインに関するイベントに積極的に参加し、新たな技術を学ぶことも奨励しており、スーツ不要、在宅勤務も可能など、自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境です。

<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
自動車業界の変革の時期、また、新型コロナウィルス流行後の新しいモビリティのあり方を問われる中、車両のデータを使ったサービス・プロダクトのデザイン、社会的意義も大きいモビリティサービスなどのプロジェクトに取り組める環境は自動車会社ならではです。また、国内だけではなく海外市場向けのサービスのデザインにも関われたり、IoTデバイス・ウェアラブルデバイスの進歩に合わせて、新しいタッチポイントのデバイスに取り組むなど、UXデザインの対象の広がりもあります。特にモビリティなどの新しい領域ではまだ誰も正解を見出していないものへの挑戦など、大変ながらも社会的意義ややりがいのある仕事に携わることができます。

②将来的に目指せるキャリア、ポジション
コネクテッドカー&サービスにおけるサービスデザイナー/UXリサーチャーとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションへ進むことも可能です。本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することも可能です。

従事すべき業務の変更の範囲
(入社時)各募集ポストの業務内容ご確認ください
(変更の範囲)会社の定める業務
就業場所の変更の範囲
(入社時)各募集ポストの勤務地をご確認ください
(変更の範囲)会社の定める場所

Apply

対応ファイル形式:pdf,doc,docx、サイズ上限:20MB ×
×
×
×

【プライバシー保護に関する基本方針】
ウィル・グロー株式会社(以下、「弊社」という)は、利用者各位がこのウェブサイト(以下「弊社サイト」と言う)を閲覧・利用された際に弊社が利用者各位から収集した個人情報については、適切な利用目的の範囲で利用し、プライバシー保護に努める方針をとっております。

【個人情報の利用目的】
弊社は正当な業務目的の範囲でこれらの個人情報を利用します。
利用者各位から収集した、個人情報を特定できるような情報は当該利用者から寄せられたサービスの申込み手続き、請求資料の送付、セミナー参加手続きや社員募集の応募者を書類選考するために使用します。
また、利用者各位の関心分野や行動を統計的に分析するための資料として利用させていただく場合もあります。

【情報の共有】 利用者各位から送られた個人情報を、利用者各位の承認なしに第三者と共有することはありません。
ただし、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【情報の保存期間】
弊社が管理する個人情報については、利用目的に必要な範囲内で保存期間を定めることを原則とし、一定の保存期間を経過した後または利用の目的を達成した後は、すみやかに消去します。
ただし、法令の規定に基づき、保存しなければならないとき、利用者御本人の同意があるときまたは当該個人情報を消去しないことについて正当な理由があるときは、保存期間経過後又は利用目的達成後においても当該個人情報を消去しないことがあります。

【情報の開示について】
弊社では、利用者各位より提供/登録いただいた個人情報を、第三者に対して開示いたしません。
ただし、当該利用者が希望されるサービスを提供するために、情報の開示や共有が必要と認められる場合、情報の開示をすることがあります。
また、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【個人情報の取得】
弊社は、利用者各位が希望されるサービスの申込み、資料請求、セミナー参加申込みや弊社への社員募集の応募をされる際に、弊社サイト経由で氏名、勤務先名、役職、メールアドレス、住所、電話番号、ファックス番号等の連絡先に関する情報と社員募集に応募していただいた方の経歴に関する情報・資料などの情報を提供いただきます。

【情報の配布内容】
弊社の業務の運用上適切な範囲に限り、弊社との間で機密保持契約を締結している業者に限り、個人情報を提供することがあります。

【情報の訂正・追加・削除】
利用者各位の個人情報に訂正・追加・削除すべき情報がある場合、利用者各位のお申し出により、弊社は個人情報の訂正・追加・削除をします。

【本ガイドラインの改訂について】
本ガイドラインの全体、または一部は変更される可能性があります。
変更があった場合は、本ページにてお知らせします。