ウィル・グロー株式会社

IT/Webハイクラス

転職エージェント

MENU
CONTACT

日産自動車/(コネクテッドカー)アプリケーション&サービス プロジェクトマネージャー(一般層 総括職/担当職)

2024/05/01
  • メーカー : 自動車・自動車部品
410~780万円
  • プロジェクト管理 : プロジェクトマネージャー(汎用系)
  • 神奈川県
部署・役職名
  • (コネクテッドカー)アプリケーション&サービス プロジェクトマネージャー(一般層 総括職/担当職)
職種
  • プロジェクト管理 : プロジェクトマネージャー(汎用系)
業種
  • メーカー・商社->自動車・自動車部品
勤務地
  • 神奈川県
仕事内容 ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション
コネクティドカーオフボード開発&オペレーション部では、クルマとつながるモバイルアプリケーションとクラウドシステムの開発および運用を担当しています。
新しい車種やビジネスに対して、車両開発プロジェクトのマイルストーンに合わせた新機能・新サービスを適用していく開発と、車両発売後にマーケットやお客様のニーズを先読みして継続的にプロダクトをアップデートする開発を両立することで、プロダクトを通じてクルマに乗っている時も、乗っていない時も、お客さまがワクワクする体験を提供していきます。

②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション
コネクティッドカーサービス開発のプロジェクトマネジメント業務を担当していただきます。

モバイルアプリケーションとクラウドシステムなどといったオフボードシステム開発において、下記業務をお任せします。
・各プロジェクトのスケジュールに応じたシステム仕様の策定
・関連コンポーネントの開発進捗の管理
・課題解決に向けた国内外のステークホルダーとの連携
・オフボードシステム全体として新機能や新サービスを計画通りにデリバリーすることをリード

そのため積極的にコネクティドサービスの概要やシステム構成、車両開発プロセスを理解して頂き、社内外の多くのステークホルダーや海外の拠点などとコミュニケーションしていきながら、プロジェクトマネジメント業務を主体的に行っていただくことを期待します。

③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
〈勤務地について〉
GHQ(横浜本社)と記載しておりますが、ミッションによってはNATC(厚木)で勤務いただくこともございます。どちらの場合でも必要に応じて、フレキシブルに移動をしながらそれぞれのオフィスにて仕事をしていただく予定です。

・従業員の多様性(ダイバーシティ)とインクルージョンを尊重する職場環境
 グローバルな環境で国籍を問わない多様なバックグラウンドを持った人材が、お互いの力を合わせてより良いプロダクトづくりに取り組んでいます。その中でもコネクティッドカーオフボード開発は、発展する通信やクラウド技術を活用し、これから益々攻めに転じていく一番面白い時期にあり、日産の今後を担っていく新事業をご自身の手で作り上げて頂く機会が多くあります。

・多種多様な業種からの中途採用社員が活躍する職場
 職場スタッフの中にも多くの中途採用メンバーがおり、それぞれが持つ異なった価値観や経験を活かしながら自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境となっています。

<アピールポイント(職務の魅力)>
①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい
・自分が携わった新機能やサービスを通じて、世界中の人々の生活に影響を与えることができる
・世の中の幅広い最新技術(アプリ、WEB、クラウドシステム、通信、OTA、IoT、サイバーセキュリティなど)の知見を得ることができる
・グローバル開発チームの一員として、海外(アメリカ、ヨーロッパ、インド等)のメンバーとも密に連携し、自らのスキルを切磋琢磨出来る環境がある

②将来的に目指せるキャリア、ポジション
コネクティドカーオフボード開発におけるプロジェクトマネージャーとしてのキャリアを活かして、様々なプロダクト開発のプロジェクトマネージメントチームを率いるマネージメント層を目指せる
※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することも可能

従事すべき業務の変更の範囲
(入社時)各募集ポストの業務内容ご確認ください
(変更の範囲)会社の定める業務
就業場所の変更の範囲
(入社時)各募集ポストの勤務地をご確認ください
(変更の範囲)会社の定める場所

Apply

対応ファイル形式:pdf,doc,docx、サイズ上限:20MB ×
×
×
×

【プライバシー保護に関する基本方針】
ウィル・グロー株式会社(以下、「弊社」という)は、利用者各位がこのウェブサイト(以下「弊社サイト」と言う)を閲覧・利用された際に弊社が利用者各位から収集した個人情報については、適切な利用目的の範囲で利用し、プライバシー保護に努める方針をとっております。

【個人情報の利用目的】
弊社は正当な業務目的の範囲でこれらの個人情報を利用します。
利用者各位から収集した、個人情報を特定できるような情報は当該利用者から寄せられたサービスの申込み手続き、請求資料の送付、セミナー参加手続きや社員募集の応募者を書類選考するために使用します。
また、利用者各位の関心分野や行動を統計的に分析するための資料として利用させていただく場合もあります。

【情報の共有】 利用者各位から送られた個人情報を、利用者各位の承認なしに第三者と共有することはありません。
ただし、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【情報の保存期間】
弊社が管理する個人情報については、利用目的に必要な範囲内で保存期間を定めることを原則とし、一定の保存期間を経過した後または利用の目的を達成した後は、すみやかに消去します。
ただし、法令の規定に基づき、保存しなければならないとき、利用者御本人の同意があるときまたは当該個人情報を消去しないことについて正当な理由があるときは、保存期間経過後又は利用目的達成後においても当該個人情報を消去しないことがあります。

【情報の開示について】
弊社では、利用者各位より提供/登録いただいた個人情報を、第三者に対して開示いたしません。
ただし、当該利用者が希望されるサービスを提供するために、情報の開示や共有が必要と認められる場合、情報の開示をすることがあります。
また、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【個人情報の取得】
弊社は、利用者各位が希望されるサービスの申込み、資料請求、セミナー参加申込みや弊社への社員募集の応募をされる際に、弊社サイト経由で氏名、勤務先名、役職、メールアドレス、住所、電話番号、ファックス番号等の連絡先に関する情報と社員募集に応募していただいた方の経歴に関する情報・資料などの情報を提供いただきます。

【情報の配布内容】
弊社の業務の運用上適切な範囲に限り、弊社との間で機密保持契約を締結している業者に限り、個人情報を提供することがあります。

【情報の訂正・追加・削除】
利用者各位の個人情報に訂正・追加・削除すべき情報がある場合、利用者各位のお申し出により、弊社は個人情報の訂正・追加・削除をします。

【本ガイドラインの改訂について】
本ガイドラインの全体、または一部は変更される可能性があります。
変更があった場合は、本ページにてお知らせします。