ウィル・グロー株式会社

IT/Webハイクラス

転職エージェント

MENU
CONTACT

レバレジーズ株式会社/HRテック事業部/渋谷/企画/HRドメインエキスパート(新規事業開発)

2025/10/10
New
  • IT・インターネット
  • 経営 : 新規事業企画・事業開発
  • 東京都
部署・役職名
  • HRテック事業部/渋谷/企画/HRドメインエキスパート(新規事業開発)
職種
  • 経営 : 新規事業企画・事業開発
業種
  • IT・インターネット->インターネットサービス
勤務地
  • 東京都
仕事内容 業務内容について
◎詳細
PdM(プロダクトマネージャー)とBiz(事業部門:営業・CS)チームの間に入り、HRドメインの専門家として世の中に革新的なHR事業・プロダクト開発を様々な角度から担っていただきます。(志向性によって業務内容は柔軟に変更、相談させていただきます)

・プロダクト企画へのインプットと市場調査
 └ドメイン知識の注入:PdMに対し、「組織変革の理論と実践」「人材育成の原理原則」といったドメインの深い知見をインプットし、プロダクトの企画が市場のリアルに即しているかを検証・担保。
 └顧客インサイトの獲得:CS現場や顧客との対話に積極的に参加(もしくはリード)し、タレントマネジメントシステムや各種サーベイの運用課題やボトルネックを深くヒアリング。生の顧客の声をデータ化・構造化し、プロダクト企画のための鮮度の高い情報としてPdMへ連携。
 └プロダクト企画/開発の支援:「本質的な人事/組織課題を解決するにはこういう機能が必要」「人事の現場目線だと、物理的に実現可能か」などといった具体的な観点から、プロダクト企画レビューと改善提案。

・Biz組織(営業・CS)の専門性強化とハイレベルな顧客支援
 └高度なCS支援:特にエンタープライズ層など、複雑な組織課題を持つ顧客に対し、サービスの導入支援に留まらず、タレントマネジメントの活用設計、評価制度の適切な運用、組織開発施策といった、より本質的な課題解決をサポート。
 └専門性向上のためのナレッジ形成:営業・CSチーム向けに、組織・人材開発に関するトレーニングや勉強会などの実施。
 └提案活動のサポート:高難度案件や戦略的な提案において、組織課題の特定や解決策の提示に関して、フィールドセールスと連携し、専門家として商談に同席・助言。

・事業全体におけるドメインエキスパートとしての活動
 └最新動向のウォッチ:HR Tech市場や、組織・人材開発領域の最新の学術的知見やトレンドを常時モニタリングし、社内へ情報発信、事業方針の策定。
 └部門横断的な連携:PdM、Bizチーム、経営層など、複数部門と連携し、事業全体最適の視点でプロダクト戦略等の立案、実行。

◎本ポジションの魅力点
・ 現場の課題解決から「事業とプロダクトを創る」側へのキャリアシフトができる
 └影響力の桁違いのスケールアップ: 一社の人事担当者としてではなく、SaaSプロダクトというプラットフォームを通じて、日本の多くの企業・組織の働き方、人材マネジメントのあり方を変えることができます。
 └「理論」と「現実」の融合: 組織開発の原理原則や最新の学術的知見を理解した上で、その知見をPdMにインプットし、現場で本当に運用可能な、顧客が真に求めるプロダクト機能として具現化する中心的な役割を担います。

・事業成長の最重要課題を解決する「コアエンジン」としての役割
 └事業中核へのダイレクトな貢献: プロダクトの企画を担うPdMと、顧客接点の最前線である営業・CSチームという事業の両輪に対し、専門的な洞察を提供することで、事業推進力そのものを高めることができます。
 └高度な課題解決支援のリード: エンタープライズ顧客の複雑な組織・人材課題に対し、専門家としてソリューション設計や提案をリード。サービスの活用に留まらない本質的な課題解決を支援し、成果にダイレクトに貢献する達成感を味わえます。

・HR Techの最前線でキャリアを再定義する機会
 └新たなキャリアの獲得: 人事経験、コンサルティング経験に留まらず、市場調査、プロダクト企画、事業戦略立案といったスキルを横断的に磨き、専門性をHR Tech業界で最も求められる価値へと昇華させることができます。また、「HRの未来」を、既存の枠に囚われず、AI・テクノロジーを駆使して定義し直す。 知的好奇心と圧倒的な変革意欲を刺激する、業界最難関レベルの破壊的チャレンジをリードする環境です。

◎募集背景
現在、事業成長を加速させる中で、プロダクトの企画精度の向上と営業・CS(カスタマーサクセス)の専門性向上という重要な課題に直面しています。
特に、複雑な人事課題を抱えるエンタープライズ企業に対する提案力や、サービス導入後の真の課題解決支援において、より深いHR(人事)ドメイン知識が不可欠となっています。
この課題を解決するため、「顧客の真のニーズ」を特定し、「求めるプロダクトを迅速に創り出す」ための架け橋となるHRドメインエキスパートを募集することになりました。

◎組織について
2024年1月にリリースをしたHRテック事業部の配属を想定しております。
現在開発職とマーケ職、営業数名で構成されております。

会社の定める就業場所
※就業場所の変更範囲:会社の定める就業場所

Apply

対応ファイル形式:pdf,doc,docx、サイズ上限:20MB ×
×
×
×

【プライバシー保護に関する基本方針】
ウィル・グロー株式会社(以下、「弊社」という)は、利用者各位がこのウェブサイト(以下「弊社サイト」と言う)を閲覧・利用された際に弊社が利用者各位から収集した個人情報については、適切な利用目的の範囲で利用し、プライバシー保護に努める方針をとっております。

【個人情報の利用目的】
弊社は正当な業務目的の範囲でこれらの個人情報を利用します。
利用者各位から収集した、個人情報を特定できるような情報は当該利用者から寄せられたサービスの申込み手続き、請求資料の送付、セミナー参加手続きや社員募集の応募者を書類選考するために使用します。
また、利用者各位の関心分野や行動を統計的に分析するための資料として利用させていただく場合もあります。

【情報の共有】 利用者各位から送られた個人情報を、利用者各位の承認なしに第三者と共有することはありません。
ただし、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【情報の保存期間】
弊社が管理する個人情報については、利用目的に必要な範囲内で保存期間を定めることを原則とし、一定の保存期間を経過した後または利用の目的を達成した後は、すみやかに消去します。
ただし、法令の規定に基づき、保存しなければならないとき、利用者御本人の同意があるときまたは当該個人情報を消去しないことについて正当な理由があるときは、保存期間経過後又は利用目的達成後においても当該個人情報を消去しないことがあります。

【情報の開示について】
弊社では、利用者各位より提供/登録いただいた個人情報を、第三者に対して開示いたしません。
ただし、当該利用者が希望されるサービスを提供するために、情報の開示や共有が必要と認められる場合、情報の開示をすることがあります。
また、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【個人情報の取得】
弊社は、利用者各位が希望されるサービスの申込み、資料請求、セミナー参加申込みや弊社への社員募集の応募をされる際に、弊社サイト経由で氏名、勤務先名、役職、メールアドレス、住所、電話番号、ファックス番号等の連絡先に関する情報と社員募集に応募していただいた方の経歴に関する情報・資料などの情報を提供いただきます。

【情報の配布内容】
弊社の業務の運用上適切な範囲に限り、弊社との間で機密保持契約を締結している業者に限り、個人情報を提供することがあります。

【情報の訂正・追加・削除】
利用者各位の個人情報に訂正・追加・削除すべき情報がある場合、利用者各位のお申し出により、弊社は個人情報の訂正・追加・削除をします。

【本ガイドラインの改訂について】
本ガイドラインの全体、または一部は変更される可能性があります。
変更があった場合は、本ページにてお知らせします。