レバレジーズ株式会社/マーケティング部/渋谷/マーケ/プランナー(ストラテジー&メディア)
2025/10/06- IT・インターネット
- 広告 : メディアプランナー
- 東京都
| 部署・役職名 |
|
|---|---|
| 職種 |
|
| 業種 |
|
| 勤務地 |
|
| 仕事内容 |
◎詳細 レバレジーズグループが運営する各サービスブランドのプロモーション・ブランディング領域における、ブランド戦略・メディアプランニングを主軸とした各種業務をお任せいたします。 ・経営層とすり合わせながら、ブランド年間戦略の策定と実行 └定量/定性の市場調査とブリーフィング、年間ブランド投資予算の確保、KGIやKPIの管理と改善施策の立案・実行、経営層への各種提案など ・マス、WEBなどあらゆる媒体を活用したメディアプランの策定と発注 └CM撮影の場合は撮影立会など含める ・タレントのキャスティングや各種コスト管理 ・コミュニケーション戦略の立案と遂行、改善提案 ・プロジェクト全体の制作進行・品質管理 ・ブランドマネジメント体制の構築と品質水準の底上げ 代表、経営層、各事業のマネージャー層などに戦略提案し、クリエイティブグループと連携しながら戦略を実行していきます。 広告代理店や内部のデータ組織と連携し、メディアプランニングを立案・実行していきます。関連するWEB広告の運用も担当することができます。 経営層を巻き込んでプロジェクトを完遂したご経験や、広告代理店との窓口になったご経験、リサーチ・広告(運用含める)・PRなど幅広い経験を持つ方を募集しております。 ◎補足 【組織のミッション】 あくまでもビジネスに直結する指標を追いかけ、ROAS・ROIに対する目標を各ブランドごとに決めて動いています。 認知・好意・利用意向といったブランドKPIは定点観測や統計分析を頻繁におこなっていますが、いずれもビジネスレベルのKPIにおける関係指標や係数という位置づけです。 ビジネスに直結する新たなブランドKPIを検証・規定するのも仕事の1つです。 例えば「CM自体の人気度」などポジティブに解釈されやすい側面に溢れている領域だからこそ、投資活動としての本質に常に立ち返って仕事をしています。 自分主導の大きな活動が、ビジネスレベルにどう影響したのかを常にモニタリングしています。 【全社課題・事業課題との関連性】 ブランドごとにマーケットシェアやブランドポジションが異なるため、投資前後において、あらゆる調査・データをもとにした現状把握・結果把握から始まります。 人材以外のブランドも多数投資フェーズに入ってきており、ドメインごとに取りうる選択肢も変わってくる点が、難しくもやりがいのある部分だと思います。 調査と分析を経て、投資に対するリターンの精度をあげていき、次なる投資戦略を経営層に提案するのも仕事の1つです。 全社目線での活動整合性を経営陣や財務などとすり合わせながら、全社および各事業レベルの予算に関与し、年間の予算を確保しています。 【業務別ポイント】 ■ストラテジックプランニング あらゆるデータをもとにした分析から、インサイト・コンセプト・ブランドメッセージ・コミュニケーションメッセージを規定します。 広告代理店が商流に入る場合は、ブリーフの作成もおこないます。 事業レベルのデータがベースになっているため、手触り感のあるアウトプットに繋がります。 ■メディアプランニング MMMなど複数の統計的な検証手法に加え、内部で規定したプランニングのロジックに基づき複雑なメディアプランニングを行っています。 また所属するほぼすべての人間がSQLを記述できるため、セキュアな環境下で、あらゆるデータを用いた分析を実現できています。 ほぼすべての業務を一元化し、インハウス化しています。 ■クリエイティブプランニング ストラテジックプランナーがプロジェクトのリーダーを務めるケースが多く、その過程で、クリエイティブプランニングにも深く介入し、主導します。 ストラテジックプランニングで「何を言うか(What to say)」を規定した後、クリエイティブプランニングで「何と言うか(How to say)」のプロセスにシームレスに入る必要があるため上記座組にしていることが多いです。 同戦略室内の「クリエイティブグループ」と共同し、戦略を制作へと昇華していきます。 この段階でタレントのキャスティングも業務として発生します。 ブランドとしてのメッセージに齟齬はないか、ブランドとしての世界観は保たれているか...などの観点をもとに、広告代理店のクリエイターや内部のクリエイターと仕事を進めていきます。 ■デジタル広告運用 デジタル広告の運用も業務として発生し、指名リスティング広告や認知系デジタル広告がスコープとなります。 管理画面だけではなく、DV360などGMP内のツールを駆使しながら広告配信をおこなっています。 これらの運用もすべてインハウス化し、ブランドマネジメントグループ内で完結して活動しています。 【プロジェクト例】 ■MMMなど複数の統計手法を用いた効果検証スキームの構築 ■マス・デジタルを含む包括的メディアデータの一元集約・BI化の推進 ■LPOなどのデジタルクリエイティブプランニングのR&D ◎当ポジションの魅力 ・〈ブランディング〉を強化し続けている急成長期の組織で、戦略策定だけではなく実行と改善まで、社内で最大レベルの幅広い領域経験が積める ・投資規模が全社で最大領域であるが故に、経営層への提案や戦略に関する会話をする機会が頻繁にあり、経営目線での知見や考えや視座を持つことができる ・オールインハウス組織のため、横断的にエンジニアやデザイナーなど他職種と情報連携することができ、自身が遂行した各戦略が他者貢献・事業貢献を果たすところまで追求することができる ◎使用ツール ・Google Analytics ・Google Tag Manager ・Google keyword Planner ・Optimizely ・Google Sheets ・Google Slides ・Google documents ・Google Search Console ・Survey Monkey ・Figma ・User Insight ・Similar web ・Slack ・Tableau ・WEBの各種広告管理画面および管理画面上の機能 会社の定める就業場所 会社の定める就業場所 |