サイバーエージェント/【AI Lab】リサーチエンジニア(経済学)
2023/05/31- IT・インターネット
- Webサービス・制作 : Webプロデューサー・ディレクター
- 東京都
部署・役職名 |
|
---|---|
職種 |
|
業種 |
|
勤務地 |
|
仕事内容 |
■AI事業本部 AI事業本部は、全体の7割以上が技術職で構成されるデジタルマーケティング分野のサービス開発を行う事業部です。主に下記の領域にて経済学に関連するアプローチで課題の定義および解決に取り組んでいます。 【小売・行政・医療DX領域】 ・小売 店舗集客施策・ロイヤリティプログラム・広告などの小売業において行われている日常的な施策の効果検証やそれに基づいたそれぞれの施策の最適化をおこないます。その他にも実店舗を商品を紹介するメディアとして活用する試みや、広告収益を作るための店舗設計なども行っています。 ・行政 官公庁・自治体のDX推進の支援を行っています。具体的には、AI電話など各種行政サービスの自動化、メカニズム/マーケットデザインを活用した資源配分の改善、ナッジを活用した行動変容などを実施しています。 ・医療 オンライン診療、オンライン服薬指導など、医療機関のDX推進を支援を行っています。これらのサービスの内部におけるUI/UXの最適化や、ナッジを利用したユーザーリアクションや服薬の促進に取り組んでいます。 【アドテクノロジー領域】 AIを用いた予算配分・入札の最適化・事前効果予測を行うなど、より精度の高い広告配信プロダクトを開発しています。オークションにおける入札戦略の策定やその基礎となる予測モデルの効果検証をおこないます。 そのほか、AIを活用した革新的な制作プロセスによる広告クリエイティブ制作を行う「 AIクリエティブ領域 」や、チャットボットや音声対話プロダクトの研究・開発を推進する「 オンライン接客領域 」においても、今後経済学を活用した施策の提案等を進めていく予定です。 ■ミッション AILab 経済学チームは、これまで経済学や機械学習を、インターネット広告における配信の最適化やクリエイティブ選択・小売におけるマーケティング施策の最適化・行政領域における資源配分の最適化・行動変容促進などさまざまな実問題に応用し、「NeurIPS」や「AAAI」などの国際トップカンファレンス等で論文が採択されるなどの研究業績をあげてまいりました。 これらの成果を現実社会でのインパクトにつなげるためには、単なる分析結果の発表や機械学習モデルの提供だけでなく、いちから経済学に基づいたプロダクトを構築し、サービスとして提供していくことが不可欠です。リサーチエンジニア(経済学)には、経済学に基づいたプロダクト開発に向けて、プロトタイプの作成から実証実験の実施において、エンジニアリング面で貢献をしていただきます。 ■業務内容 因果推論やマーケットデザイン、行動経済学といった経済学の様々な分野の実証実験におけるUI設計・開発を担当していただきます。特に、実証実験の中身を理解し、リサーチサイエンティストと議論して適切な設計、開発、運用ができる人材を歓迎します。 具体的には、ウェブサイトのUX設計、プロトタイプ作成、実証実験の実施です。 - 実証実験のためのウェブサイトのUX設計、インタラクション設計、デザイン設計 - 実証実験のためのウェブサービスの実装、運用 開発環境 開発環境はこれから作っていくため、ぜひ一緒に考案するところから取り組めると嬉しいです。 #GCP #AWS #JavaScript #Docker #Django #React #Vue #SPA #XD #Sketch #Figma #フルスタックエンジニア #経済学 #機械学習 #A/Bテスト #マーケットデザイン #因果推論 #マッチングアルゴリズム #オークション |