サイバーエージェント/【プロダクトマネジメント/インターネット広告事業本部】クライアントの新規事業開発とサービスグロース支援(東京勤務)
2025/09/24- IT・インターネット
600~1000万円
| 部署・役職名 | |
|---|---|
| 職種 | |
| 業種 | |
| 勤務地 | |
| 仕事内容 |
【募集ポジション概要】 クライアントに対して、アプリやECサイトなどのデジタルサービスについて、戦略策定から開発、成長支援まで一貫して担当していただきます。 当社はデジタルマーケティング領域に加え、「ABEMA」や「タップル」といったメディア・IP事業、ゲーム事業など多岐にわたる主力事業を展開しています。 そのようなBtoC、BtoBの両方で幅広く展開する事業から培ったノウハウを活かし、顧客企業を支援することで、消費者に継続して利用されるサービス作りを実現します。 一般的なDX支援が初期戦略に時間とコストを費やすのに対し、当社は開発後も継続的な改善を前提とした成長中心の戦略でクライアントに伴走できる点が特徴です。 【主な業務内容】 ・クライアントや市場に関するリサーチを実施し、事業成長の機会や課題を抽出 -ユーザー調査、競合分析、市場動向の把握を通じて、プロダクト改善や新規機能開発の方向性を整理します。 ・プロジェクトマネジメント業務全般 -要件定義:クライアントの事業ゴールや課題を整理し、必要な機能・開発範囲を明確化 -WBS作成:開発プロセスを細分化し、スケジュールやタスクを具体的に設計 -進捗管理:デザイナー、エンジニア、マーケターなど多職種メンバーと連携し、開発進行や課題を調整 -運用改善:リリース後の利用状況を分析し、UI/UX改善や新機能追加の企画を推進 -施策の効果検証:アクセス解析やABテストを用い、実施施策の成果を数値で評価 -KPI策定:アプリDL数、継続率、売上など事業成長に直結する指標を設計 -グロース計画の策定:中長期的な改善ロードマップを描き、追加施策を提案・推進 -報告業務:進捗状況や効果検証の結果を定例会・レポートでクライアントに共有 【ポジションの魅力】 ・大手クライアントのパートナーとして、ゼロから戦略策定・施策設計を行い、サービス成長まで一貫して担当していただきます。 ・業務効率化やコスト削減といった「守りのDX」ではなく、対消費者サービスを中心に売上向上に特化した「攻めのDX」を提供します。 ・特定の業界に限定されていないため、幅広い分野のプロジェクトに携わることができます。 ・顧客の要望に応じてプロダクトを制作するだけでなく、当社内のデジタルサービス開発・成長のノウハウを活かし、主体的に提案しプロジェクトを推進することができます。 ・社会的にインパクトのあるプロダクト開発に参画できます。 就業場所の変更の範囲:(全てのオフィス、テレワークを行う場所を含む)会社の定める場所、出向する場合(テレワークを行う場所を含む)出向先の定める場所 |