レバレジーズ株式会社/デジタルイノベーション事業本部/渋谷/コンサルタント/DX戦略・業務改革コンサルタント(マネージャー・シニアマネージャー)
2025/10/08- IT・インターネット
- ITコンサルタント : システムコンサルタント
- 東京都
部署・役職名 |
|
---|---|
職種 |
|
業種 |
|
勤務地 |
|
仕事内容 |
業務内容について ◎概要 レバテックのDX支援領域にて、DX戦略・業務改革コンサルタントとしてご活躍いただける方を募集します。 当社のコンサルティング事業は、戦略立案から業務改革、IT構想、実装・定着化まで全方位でクライアントに伴走することを強みにしております。 大手~スタートアップまでフェーズも規模も多様な企業に対し、現場に入り込んだ本質的なコンサルティングを追求しており、「構想で終わらせない」価値提供を定説にしています。 経験を活かしながらも、よりビジネス・組織の本質に切り込みたいそんな想いを持つ方をお迎えしたいと考えております。 ◎募集背景 これまでレバテックはIT人材のマッチングを通じて、企業の技術課題を支援してきました。しかし、より本質的な課題解決を実現するためには、構想段階から深く入り込み、戦略立案や実行まで一貫して伴走できる体制が必要だと考え、新たにコンサルティング領域への事業拡大を進めています。 業務・IT双方に向き合える立ち位置を活かし、単なるアドバイザリーではない「実行までやり切る」支援体制を構築中です。 特に、元コンサル出身者が多く在籍し、再現性ある手法とベンチャーならではの柔軟性を掛け合わせた、新しいコンサルティングモデルを志向しています。 ◎業務詳細 クライアント企業が抱える経営アジェンダや事業上の課題に対し、業務プロセス・組織・仕組みの変革を通じて本質的な成果創出を支援いただきます。 戦略構想から現場への実装・定着支援までを一貫して担うポジションであり、マネージャー?シニアマネージャーとして、以下のような役割をお任せします。 ・全社横断IT戦略の策定・実行支援 - 中期経営計画や事業戦略に基づくIT施策立案およびロードマップ策定 - SFA/CRM/MAなどの技術選定・投資判断、導入・定着支援 - クラウド化やAI・LLM導入による業務効率化、自動化の構想設計と推進 ・新規事業構想?立ち上げ支援 - 技術要件整理、PoC設計、MVP構築支援 - 市場調査や外部SaaS選定、構想をプロダクト・サービスへ落とし込む開発・検証支援 ・IT組織変革/オペレーション最適化支援 - グループ全体の内製・外注バランスの見直し、BPRおよび業務設計支援 - スケーラブルなITオペレーションの構築とガバナンス体制の整備 ・DX・業務改革プロジェクト推進 - DX構想設計、プロジェクト設計(WBS策定、スコープ・コスト・リスク管理) - ステークホルダーとの折衝・合意形成、意思決定支援 - 業務プロセスの可視化・課題分析・改善施策の設計・実行 ◎アサインプロジェクト例 ・大手生命保険会社|生成AIを活用したナレッジ活用基盤の構築支援 -ESG評価業務における非構造データの利活用を目的としたRAG構築プロジェクト。アジャイル体制の立ち上げから構想策定・要件定義を担い、業務高度化と部門横断の合意形成を支援。 ・大手製造業|デジタルマーケティング施策のPoC支援 -全社的なマーケティングDXの有効性検証を目的としたPoCを推進。構想設計から施策実行・効果測定までを一貫して支援し、MA運用やホワイトペーパー作成も実施。次期施策に向けた意思決定を後押しした事例。 ・外資系コンサルファーム|基幹システム刷新におけるクラウド移行・開発体制再構築支援 -基幹システム刷新プロジェクトにおいて、クラウド移行(Azure)を含むスクラム開発体制を再構築。TypeScript/Node.jsによる開発推進、自動テスト(Playwright)導入やQA体制の構築、他ベンダーとの連携を通じて、開発の品質・スピード両面を改善。 ◎当ポジションの魅力 ・戦略だけ、実行だけに留まらない、一気通貫のコンサルティング 業務範囲が戦略に限られたり、構想までは入り込んでいないコンサルファームもある中、当社では実行・定着化フェーズまで責任を持ち、顧客と真摯に向き合います。 クライアントのCxOや事業責任者と真正面から向き合い、現場の変革まで深く踏み込める環境があります。 ・“短期KPI偏重”ではない、持続可能かつ本質重視の評価制度 当社の評価制度では「案件獲得件数」や「稼働率」といった数値指標のみならず、目に見えない功績の評価も行います。 組織や人への貢献(育成・ナレッジ共有)/クライアントへの価値創出度合い(定性的評価含む)/長期的な関係構築・信頼醸成といった、表に出づらいけれど本質的に重要なことがしっかりと評価されます。 ・経営に関与できる、フラットな意思決定構造 当社のコンサルティング事業は2024年に立ち上がった創業期です。だからこそ、マネージャー・シニアマネージャー層が経営の中核を担っています。 戦略設計やプロジェクトオーナーとしての意思決定、新規事業の起案・審査・推進、人事制度の設計など、役割を超えた経営参画が可能です。 ・その後のキャリアを共に設計できる選択肢の広さ 将来的には以下のような多様なキャリア選択が可能です。 - コンサルティング軸でパートナー/経営層への昇格 - 社内新規事業の立ち上げ責任者・事業開発側へのスライド - 他部門(経営戦略室・プロダクト部門など)への異動・兼務 - プロフェッショナルとして専門領域を極める道(技術・業務特化など) 価値を出し続けられる場として、長期視点でキャリアを描ける環境があります。 ◎キャリアパス事例 ・入社時:マネージャー/30代後半・ベンチャー系コンサル出身 業務プロセス改善や中期経営計画策定支援を経験後、当社へ。 入社直後より、営業・管理部門・バックオフィス横断の業務改革PJを複数推進。 ▼2年目:プリンシパルへ昇格 -部門横断型の業務変革テーマを複数リードし、業務改革×人材変革を一体で設計・実行。 -全社向けナレッジシェアや育成体系の整備にも携わり、組織づくりにも貢献。 ▼3?4年目:新規立ち上げ部門の事業責任者に着任 -組織マネジメント、育成、採用、事業計画策定まで一気通貫で担う立場に。 -自身の専門領域(業務・組織変革)を軸に、チームの強みを活かすリーダーシップを発揮。 ・入社時:シニアマネージャー/40代前半・外資ファーム出身 保険・人材・製造業などの業務変革PJを牽引しつつ、チェンジマネジメントにも注力。 ▼ 2年目:プリンシパルとして複数案件を統括 -クライアント現場に深く入り込み、実行力のある変革支援を実現。 -評価制度設計やプロジェクト横断のナレッジ整備にも取り組む。 ▼3?5年目:部門横断の改革ユニット立ち上げ、責任者として事業運営を担う -個社対応だけでなく、再現性あるサービス開発にも関与。 -組織横断の仕組みづくりと人材育成のハブとなるポジションへ。 組織について ◎組織について 当社はワンプール制を採用しており、プロジェクトに応じて柔軟かつ最適なチームを組成できる、少数精鋭の組織体制です。 組織規模がコンパクトな分、年齢や年次に関係なく意見を出し合えるフラットな文化が根づいており、入社間もない若手が提案した施策が即座に事業改善につながるケースも珍しくありません。 個人の主体性が事業成長に直結するやりがいを感じられる環境です。 所属会社名 レバテック株式会社 (上記に所属し、レバレジーズ株式会社の業務を依頼する形となります) 会社の定める就業場所 会社の定める就業場所 |