ウィル・グロー株式会社

IT/Webハイクラス

転職エージェント

MENU
CONTACT

ビズリーチ/新規事業モバイルアプリエンジニア【AI×Management】/社長室

2025/08/29
  • IT・インターネット
600~1200万円
  • IT技術職 : スマートフォンアプリエンジニア
  • 東京都
部署・役職名
  • 新規事業モバイルアプリエンジニア【AI×Management】/社長室
職種
  • IT技術職 : スマートフォンアプリエンジニア
業種
  • IT・インターネット->インターネットサービス
勤務地
  • 東京都
仕事内容 募集背景
弊社は中期の事業戦略のテーマとして、継続的な新規事業創出を掲げております。 そうした中で、社長直下にて生成AI技術を駆使した新規事業を立ち上げております。
今後は、Webアプリに加えて、新規モバイルアプリを開発していく予定です。その開発をリードしていただける一人目のモバイルアプリエンジニアを募集します。

業務内容
新規事業の創業メンバーとして、AIプロダクトのiOS・Android向けアプリの開発を中心に、他のエンジニア、PdM、デザイナー、事業責任者等と密に連携しながら、プロダクトのリリース~グロースまで一気通貫で関わっていただきます。
プロダクトを通じて、企業の人的資本経営の実現、従業員の活躍を支援していきます。

具体的には、以下の役割を期待しています。
・技術戦略の立案
・新規AIプロダクトのモバイルアプリの設計、開発、リリース
・グロースを見据えた運用体制の構築や継続的な改善リード
魅力ポイント
・経営メンバーも注目している0→1フェーズの新規事業の立ち上げに携わり、モバイルアプリ開発の技術面のリードを担っていただけます。
・少数精鋭のプロダクト開発メンバーや事業責任者等と密に連携し、戦略的な意思決定に直接関与できます。
・AIプロダクトに携わることで、最先端の技術を学ぶ機会が豊富にあります。
・安定した収益事業があり、ビズリーチがこれまで培ってきた豊富な顧客アセット、投資余力等も活かして、ダイナミックな事業展開ができる環境です。

チームの特徴
プロダクトチームは、PdM、フルスタックエンジニア、デザイナーそれぞれリードクラスが1名ずつおり、メガベンチャー出身者で構成されています。立ち上げフェーズのため、皆でアイデアを出し合いながら開発を進めています。

開発環境
全社の開発環境は以下ですが、新規事業のため技術選定含めてご相談できればと思います。
【モバイルアプリ】
Kotlin, Swift
【フロントエンド】
TypeScript, Next.js, React, Angularなど
【バックエンド】
Java, Kotlin, Spring Boot, 一部Go
メインシステムはJava, 新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。
【データベース】
MySQL, DynamoDB, Redisなど
【全文検索】
Elasticsearch(Elastic Cloud)
【インフラ】
AWS(ECS, Lambda, Kinesis 等), GCP(一部), Docker
【プロビジョニング】
Terraform
【モニタリング】
Datadog, Sentry
【データ分析基盤】
BigQuery, Tableau
【バージョン管理】
GitHub Enterprise Cloud
【バックログ管理】
Jira, GitHub Projects
【コミュニケーション】
Slack, Zoom, Miro
【ドキュメント】
Confluence

参考記事
『Visional Engineering Blog』
『Visionalを知る。ともに働く仲間のデータを紹介します』
『All Visional』

業務内容の変更の範囲:会社の定める業務
【雇入れ直後】
渋谷オフィス及び会社が認めた就業場所(リモートワークを行う場合を含む)
【変更の範囲】
会社の定める部署への配置転換あり(出向等を含む)

Apply

対応ファイル形式:pdf,doc,docx、サイズ上限:20MB ×
×
×
×

【プライバシー保護に関する基本方針】
ウィル・グロー株式会社(以下、「弊社」という)は、利用者各位がこのウェブサイト(以下「弊社サイト」と言う)を閲覧・利用された際に弊社が利用者各位から収集した個人情報については、適切な利用目的の範囲で利用し、プライバシー保護に努める方針をとっております。

【個人情報の利用目的】
弊社は正当な業務目的の範囲でこれらの個人情報を利用します。
利用者各位から収集した、個人情報を特定できるような情報は当該利用者から寄せられたサービスの申込み手続き、請求資料の送付、セミナー参加手続きや社員募集の応募者を書類選考するために使用します。
また、利用者各位の関心分野や行動を統計的に分析するための資料として利用させていただく場合もあります。

【情報の共有】 利用者各位から送られた個人情報を、利用者各位の承認なしに第三者と共有することはありません。
ただし、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【情報の保存期間】
弊社が管理する個人情報については、利用目的に必要な範囲内で保存期間を定めることを原則とし、一定の保存期間を経過した後または利用の目的を達成した後は、すみやかに消去します。
ただし、法令の規定に基づき、保存しなければならないとき、利用者御本人の同意があるときまたは当該個人情報を消去しないことについて正当な理由があるときは、保存期間経過後又は利用目的達成後においても当該個人情報を消去しないことがあります。

【情報の開示について】
弊社では、利用者各位より提供/登録いただいた個人情報を、第三者に対して開示いたしません。
ただし、当該利用者が希望されるサービスを提供するために、情報の開示や共有が必要と認められる場合、情報の開示をすることがあります。
また、法令に基づく等の正当な理由がある場合は、この限りではありません。

【個人情報の取得】
弊社は、利用者各位が希望されるサービスの申込み、資料請求、セミナー参加申込みや弊社への社員募集の応募をされる際に、弊社サイト経由で氏名、勤務先名、役職、メールアドレス、住所、電話番号、ファックス番号等の連絡先に関する情報と社員募集に応募していただいた方の経歴に関する情報・資料などの情報を提供いただきます。

【情報の配布内容】
弊社の業務の運用上適切な範囲に限り、弊社との間で機密保持契約を締結している業者に限り、個人情報を提供することがあります。

【情報の訂正・追加・削除】
利用者各位の個人情報に訂正・追加・削除すべき情報がある場合、利用者各位のお申し出により、弊社は個人情報の訂正・追加・削除をします。

【本ガイドラインの改訂について】
本ガイドラインの全体、または一部は変更される可能性があります。
変更があった場合は、本ページにてお知らせします。