ワークス・ジャパン/プロダクト企画職(企画職・正社員)/HRDX事業部
2025/07/14- IT・インターネット
600~800万円
- マーケティング : 商品開発
- 東京都
| 部署・役職名 |
|
|---|---|
| 職種 |
|
| 業種 |
|
| 勤務地 |
|
| 仕事内容 |
当社が開発・提供するHRプロダクトの機能企画・設計をお任せします。 ユーザーの声を自社プロダクトへ反映させて体験価値を高めることをミッションに、プロダクトの「機能設計」をメインに担当いただきます。 UI/UXの観点も業務に含まれますが、より重視されるのは「この機能で、どんな価値を届けるか」「どう画面遷移させ、どんなアクションを促すか」といった設計思想と構造面です。 営業担当やエンジニアと連携しながら設計・実装フォローを行い、実現に至るまでの進捗管理をリードしていただきます。 <具体的な業務内容> 顧客の声や社内要望を起点とした要件整理・仕様設計 ワイヤーフレーム作成・画面設計書の作成 エンジニアとの連携・開発ディレクション(進捗管理含む) 実装フェーズでの仕様調整や改善リード <主な自社プロダクト> 新卒採用業務支援システム「e2RPRO」 中途採用業務支援システム「e2RCareer」 タレントプール・アルムナイシステム「Talent Pool by e2R」 人材流動化・社内公募システム「PathFinder」 【ポジションの魅力】 ◆「こうすれば、もっと良くなる」を形にできる環境 営業やカスタマーサクセスとして感じていた「あの機能があれば...」「もっとこう設計できたら...」という想いを、自らの手でプロダクトの改善・進化として実現できるポジションです。 単なる提案で終わらせず、要件整理・仕様設計・リリースまで責任を持って関われることが、何よりのやりがいです。 ◆エンジニアと並走し、つくる手触りを得られる 開発チームとの距離が近く、週次での進捗MTGや日々のコミュニケーションを通じて、チームで一緒につくっていく一体感があります。 設計書を投げるだけではなく「実装にあたってどんな制約があるか」「どうすればより良い形で出せるか」と、プロダクトを磨く共同作業ができる点も醍醐味のひとつです。 ◆将来的な新規プロダクト企画にも挑戦できる 現在は既存プロダクトの改善・進化フェーズがメインですが、今後は新たなHRサービスやプロダクトの構想・立ち上げにも取り組んでいく予定です。 「0→1に携わりたい」「自分のアイデアをサービスにしたい」そんな志向の方にも、大きなチャンスが広がっています。 【ワークス・ジャパンの強み】 ◆豊富な実績とノウハウ 大手企業の採用・PR/HR領域で長年にわたる支援実績があります! 顧客のニーズに応じた広報ツールの企画・制作や企業・採用ブランディングを通じて、企業の成長に寄り添い続けてきました。 ◆カスタマイズされた提案力 一社一社の課題やご要望を丁寧に汲み取りながら、業務や組織に本当にフィットするソリューションをご提案しています。 単なるシステム提供にとどまらず、「その会社らしい」形での課題解決を一緒に考え、伴走します。 ◆顧客ファーストのサポート体制 導入して終わりではなく、その先の成果までしっかり見届けるのが私たちのスタイルです! プロダクトやサービス導入後も“困ったときに頼れる存在”として信頼関係を築いていきます。 【ワークス・ジャパンで働く魅力】 ①大手顧客が主軸! 質の高いサービスを提供しています。 お取引の実績は年間1000社に達しており、幅広い業界に携わることができます。 広告×人材領域のプロフェッショナルとして多くの受賞歴をもつ、成長力のある注目企業です! ▼日本BtoB広告賞の主な受賞歴 ・2024年 入社案内の部 金賞(三菱電機ソリューションズ様) ・2023年 ウェブサイト キャリア採用の部 金賞(森ビル様) ・2021年 ウェブサイト 新卒採用の部 銀賞(住友林業様) ・2020年 ウェブサイト 新卒採用の部 銀賞(丸紅様)他 ※()内はクライアント名です ②最短≪半年≫で昇格の実績有! フェアな昇格制度でキャリアアップを目指せる環境です。 女性管理職の割合は、全体の4割を占めています。 24歳で入社し、2年弱でグループリーダーに昇格した社員も活躍中です! ③年間平均有給取得日数14日! お休みが取りやすい環境です。 さらに年休取得率は86%、産休育休取得率は100%! その他、子育て支援手当や育児休業テレワーク制度など、安心して働ける環境が整っています。 ▼子育て支援手当とは? 18歳以下の子供を扶養する社員を対象に毎月支払われる手当です。 毎月10,000円から最大25,000円を手当として支給しています! |